今日のクリップ

ステキなくに(?)

ハン板マターかも

 会社で盗撮写メされた
 どうみてもハン板マターです本当にありがとうございました。

大阪ストラッシュ

 「公務員ごときが…」大阪・児童文学館問題で応酬 - MSN産経ニュース
 自分のブコメ引用。

府議の暴言をどうやって知事の失態に結びつけるのか。伝統芸能の価値と実力が試されるニュースですね。

 斜め上を期待してますww

「地方の疲弊」≠「地域間格差の拡大」

 項目名は、私のはてブコメントから。

 官から民へ(後編)  組織の攻防 - Chikirinの日記
なぜ官業は民営化される際に「分割される」ことが多いのか?

  1. 都市から田舎への利益補填の停止
  2. 既得権益集団、労組の分断
  3. 疑似競争環境の創出
  4. 管理可能単位への縮小

 という意図が込められている。つまり、既得権を握った人間を排除しようとすることが目的となっている。

 官から民へ(後編)  組織の攻防 - Chikirinの日記
このような中において、今だに時計を戻したいと考える人達、自分たちの既得権益を守るために改革を少しでも遅らせたいと考えている人達の罪は、あまりにも大きい。
そして「手続きに問題があったのだから一回立ち止まるのはあたりまえでは?」と主張する“正しいこと好きな人達”も、ちきりんからみればほとんど同罪に近い。
今この国の経済が、どういう問題を抱えているのかそれらの人達は理解しているのだろうか?後ろから溶岩が流れてきて逃げている時に、走り方がおかしいからいったん立ち止まり、フォームを直してから再度走りましょうと提案する人達は、あまりにも危機感がなさすぎる。

地域間格差を認めることのメリット

 官から民へ 質問回答編 - Chikirinの日記
昨日、JR各社のカードなどのサービスがばらばらなのは分社化のデメリットではないか、というコメントをいただきました。ちきりんは違う考えをもっています。なぜなら分社化していなければ、今あるようなカードや携帯を使ったサービスはまったく実施されていなかった可能性さえあると思うからです。
たとえばJR切符をクレジットカードで購入したいというニーズは、新幹線を多用する東京や大阪のビジネスマンには大昔からあったと思います。しかし東北や九州では、もしくはカードの普及率が低かった名古屋ではそういうニーズがでてくるのは東京と比べて相当遅かった(遅い)でしょう。
分社化していなければ、こういう制度が実現するのは「都会だけでなく、日本全体にそういうニーズがでてきてから」になっていたと思います。つまりかなり実現が遅れてしまっていたと思います。クレジットカードを使う人がほとんどいない地方のみどりの窓口までその投資をしなければならないわけですから。

 同意。

おまえらヘイトらしいですよ?

 なんつーか。
 iPhoneの機能が所与の目的を達成していないユーザーの不満と、ソフトVANKのインフラに対するユーザーの不満を単純に合計して、ヘイトのせいとミスリードしてるだけじゃないかと。