今日のクリップ

論文の盗作検知プログラム

 asahi.com(朝日新聞社):疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発 - サイエンス
 思わず「ケンチャナヨ」タグをつけそうになったけど、他にクリップしてるIDが多かったので自重したのは秘密。
 技術的には、全文検索&ワードマッチングなんすかね。
 興味があるのは、精度を確保しつつ速度を上げる方法は何?といったところ。

なぜOraleを使うのか

 なぜOracleを使うの? 質問と回答(Q&A) [okyuu.com]
 誰がDBのメンテをするか、ユーザーが選択した結果なのではないでしょうか。
 OracleDBを使うと言うことは、Oracleの障害についてはOracleのエンジニアに(最終的には)やってもらうという契約になる。
 そういう意味では、ユーザーはOracle製品というブランドを買ったことになる。

若者が新聞を見捨てた理由?

 第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?:日経ビジネスオンライン
日本新聞協会の調査で、“新聞は信頼できるか?”という問いに、約80%の若者が“信頼できる”と答えているのです。つまり、あまり読んだことはないが、新聞というメディアに対して、何となくいいイメージを持っていることにほかなりません。

 はいはいオナヌーアンケオナヌーアンケ。

 第61回:若者に見捨てられた新聞に未来はないのか?:日経ビジネスオンライン
 彼らが新聞を読まない理由は、“新聞の本当の価値を知らない”か、“新聞の読み方を知らない”、こんな単純なことなのではないでしょうか。もちろん、私の仮説ですが。
 もし、そうだとしたら、“新聞”を教えてあげればいいはずです。新聞の価値は何かを。
 では、新聞の価値とは何でしょうか。
 一つの答えが、新聞は“世の中を瞬時にして俯瞰(ふかん)できる”。つまり、新聞を広げて上から眺めれば、見出しが飛び込んでくるということです。さらに、見出しの大きさで、その記事つまりその出来事の大きさが簡単に理解できるのです。
(中略)
ネットでニュースを読んでいると、自分に関心のあることは詳しくなるが、それ以外のことには無知になるということです。
 どんなビジネスをするにしても、社会と関連のない仕事はあり得ません。もし、知らなければビジネス上の判断を誤る危険性があるということです。

 相変わらずこんな寝言を垂れてるのかと。
 ネットをやってると情報が偏る、とか、加齢臭漂うオッサンの季節のご挨拶みたいになってるけど、それって別にネットの弊害でもなんでもない。
 新聞を取っていたって、日頃見てるのがラテ欄とスーパーのチラシだけ、とかいう人、当たり前のようににいるじゃん。
 ネットでも、意識さえしていれば情報が偏るリスクは減らせる。っつーか、それこそ新聞社の総合RSSを取得してれば、入ってくる情報が偏ることはないんじゃないのか?