今日のクリップ

Web

総選挙関連

 Twitterの方向性は、基本的に「つぶやき」を蓄積することに徹しつつ、「見せ方」の部分はAPIを開示したり、コアの機能からは切り離すというポリシーのよう。

Twitterのセキュリティはどうなっている? 相次ぐダウンに疑問の声 - ITmedia News
マイクロブログサービスのTwitterが再度のサイバー攻撃を受け、米国時間の6日に続いて11日も一時ダウンした。セキュリティ業界からは、同社の対応や戦略に疑問を投げ掛ける声も出ている。

 という現状を鑑みると、若干、ビジネスモデルとして矛盾を感じる。
 要は、(ライフログを格納する)ストレージに徹するという方針を採用しながら、そのストレージそのものの競争力にケチがつくということだ。
 ブコメでも書いたけれど、「世間がこぞってジャンク屋に転がっている中古HDDに群がっている感じ」に見える。

 MSといえば、新検索エンジンのBingですが、Googleのほうも新しい検索エンジンをテスト公開して対抗していくようです。
 Yahoo!はMSと手を組んだことで、コンテンツホルダへと舵を切ったように見える一方、Googleは仕組みの提供に徹してコンテンツは外に投げるという既定の戦略をそのまま継続する、という見方もできる*1
 GoogleとTwitterの戦略の違いは、Googleのほうはコアの機能を拡張していく一方、Twitterはコアには手を付けずに外部モジュールとして拡張機能を提供するように見える*2

*1:今日のクリップ - ITドカタのWeb巡回日記(2009/8/15分)参照

*2:Googleは、自社カーネルを拡張し、Twitterはマイクロカーネルに徹し、自分たちはサードパーティのライブラリには関与しない、というイメージ?

*3:SymbianOSとEmbedded Windowsはもろに領域が被っているのですが。それとも、WindowsもEmbedded方面にシフトする伏線?