厚生労働省のHP

 厚生労働省のHPを見てきました。
 日頃、中央省庁のHPを見るとすれば経済産業省のHPくらいなのですが、伸ばし伸ばしになっている各省庁のWebアクセシビリティ/Webサービス内容の比較はいつかきっちりとやっておきたいです。
 今回は、厚労省だけとなりますが、いつものフォーマットで使い勝手その他をチェックしてみようと思います。

続きを読む

今日のクリップ

 もともと、Livedoorなんかがメジャーですが、GMailのシステムをサードパーティにサービスとして販売するサービスはやってますね。
 OAuthでGMailIMAP認証できるということは、個人で作った勝手サイトでGmailが読めるということです。
 IMAP自体は、サーバーに負担がかかるのであまりやりたがらないサービスなのですが*1

市によると、税の基準となる家屋の評価替えの時、年数経過による減価償却を評価に反映させる「補正率」と呼ばれる数字について、間違った数字が適用された。

 計算式が間違っているとか、計算結果が正確ではないというのであれば「プログラムミス」と言われても納得できますが、そもそもインプットされた値が違っているのだとしたらその責任をプログラムに求めるのは酷ではないか、ということも考えられる。

今度はベトナム反政府運動に対する言論封じ込めを狙ったとみられるマルウェアが見つかったと、GoogleMcAfeeがブログで伝えた。

このトロイの木馬は感染したマシンをボットネットに加担させ、反政府的なメッセージを掲載したブログに対してDDoS(サービス妨害)攻撃を仕掛ける機能を持つ。具体的には、ベトナムボーキサイト鉱山開発に対する反対運動を封じ込めようとする狙いがあるようだとしている。

 調査報告書は153ページに渡り、これまでにない角度で国内のアジャイル開発を分析している。例えば、アジャイル開発を適用しやすいかどうかを評価する軸として、「不確実性」「複雑性」「高速適応性」の三つを提示した。併せてアジャイル開発手法が提示する原則や進め方を洗い出し、ISOが規定する六つの品質特性やPMBOKが定める九つの知識エリアに照らし合わせている。例えばPMBOKの知識エリアついては、外注管理を除いた八つの知識エリアを、アジャイル開発がカバーしていることを明らかにした。

*1:MSは、有料ユーザーに対してのみIMAPへのHotmail接続を認めてますが

今日のクリップ

 どちらにしても、この件は中国でのGoogleのビジネスの脆弱さを浮き彫りにしている。

 原口総務相ツイッター(簡易投稿サイト)が問い合わせの発端になったとされる点については「自殺問題にずっと取り組んできた。ツイッターで(自殺に関して)議論している過程で書いたことであり、理解してほしい」と釈明。今後のツイッターの取り扱いについては「慎重に事を運びたい」と述べた。

 ここで注意したいのが、アカウントを作るスタンスです。Twitterマーケティングに使えると聞くと、今すぐ会社名でアカウントを作って情報発信を開始したくなると思いますが、コミュニティの雰囲気も分からずにいきなり宣伝を始めるのは無謀です。いきなり会社のアカウントでスタートを切る前に、まずは個人でTwitterアカウントを作ってみましょう。

 Twitterを企業で使う際に重要なのが、担当者がTwitterの空気感を理解していることです。個人で使ってみて分からないのに、企業で使ってうまくいくはずがありません。もし使ってみてもTwitterの良さや可能性が分からないようであれば、慌ててTwitterの企業利用を推進するのではなく、Twitterを活用する必要が本当にあるのか考え直してみるべきでしょう。

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は3月29日、「プレイステーション 3」(PS3)にLinuxなどほかのOSをインストールできる「他のシステムのインストール」機能を、4月1日のソフトウェアアップデート(バージョン 3.21)で削除すると発表した。「

汎用製品、標準技術及びオープンソースソフトウェアを活用した共通基盤上に、各業務システムを構築し、運用の効率化、可用性及び拡張性の確保、経費の節減を図ります

ハードウェアとソフトウェアの分離や開発と保守・運用の分離など発注単位を適切な規模に分離することにより、競争性を確保し、開発時のリスクとコストの低減を図るとともに、中小事業者の参入機会の拡大につなげます

EUC(End User Computing)機能の充実

 ざっと見た感じで引っかかったのは仮想化を想定している件。新人君に見せていろいろ感想とか質問とか言わせたら教材としてはなかなかいいんじゃないですかね。

  1. オープン系システム標準プラットフォーム(案) ( PDFファイル / 283KB )
  2. オープン化のイメージ図 ( PDFファイル / 853KB )
  3. 運用経費グラフ ( PDFファイル / 5KB )

今日のクリップ

 総務省は4月2日、携帯電話のSIMロックのあり方について、キャリアやメーカー、消費者などに聞く公開ヒアリング行う。

 日本にも巨大クラウドサービスが必要だ。最近そんな議論をよく聞くようになった。民間企業だけでは無理なんで国策として・・・クラウド民主党政権のIT戦略の目玉にしようという話も聞く。仮にグーグルやアマゾン対抗のサービスを国家プロジェクトでやろうというなら、噴飯モノだ。そもそも“グーグル的な国産クラウドサービス”が必要か否か、よく考えてみる必要がある。

恒例の(?)各地方新聞社のRSSフィードの件とその他Webアクセシビリティ

 これまで、共同通信が旗振り役の47ニュース加盟新聞社を中心に調査してきましたが、「みん経ネットワーク」というウェブリングもあったんですね*1
 今後は、こっちも調査しないといけません。

*1:そういえば、岐阜のほうには「中部経済新聞」というところがあったはずですが、ネットに入っていませんね。

続きを読む

今日のクリップ

 なんだかだんだん手抜き感が強くなってるような・・・。
 そうそう、本日「一太郎2010」を購入して参りました。
 インストールは明日以降のつもりなので、今日は購入報告だけです。

続きを読む